インド最初期仏教 覚え書き 備忘録

現上座仏教教団(スリランカ タイ ミャンマー等)が保持するパーリ語経典からの引用を中心にした仏教紹介。

ブッダが説く「これ以上為してはならぬ一つの事とは?」[次第説法27 戒の話②]

在世時のブッダ釈尊その人が一般在家に直接ご自分の教え(仏教)を説いた代表的な方法。次第説法2[次第説法 概要 その②] - インド最初期仏教 覚え書き 備忘録

一方に坐ったポッカラサーティ・バラモンに、世尊は、順々の話[次第説法]をされた。
すなわち、布施の話、戒の話、天の話、もろもろの欲望における危難、卑劣・汚れを、離欲における功徳を説明された。
世尊は、ポッカラサーティ・バラモンが従順な心になり、柔和な心になり、
障りのない心になり、向上する心になり、浄らかな心になったことをお知りになると

 

もろもろの仏が自ら称賛する法の教えをすなわち、
苦・集・滅・道 [苦 ・苦の生起・苦の滅尽・苦の滅尽にいたる行道という四聖諦]
を説き示された。

shonannokaze2023.hatenablog.com

この戒の話の続きです。

ブッダが説く「これ以上なしてはならぬ一つの事とは?」

(如是語経  原始仏典八 ブッダの詩Ⅱ ブッダの詩 p218からの引用 長崎法潤 渡辺顕信 訳 講談社より引用)

 

故意に嘘をつくこと

 

たしかに次のことを世尊が説かれた、尊むべきお方が説かれた、と私は聞いている。

 

「比丘たち、人が一つのことをあえてしたら、私は『彼には、これ以上なしてはならぬいかなる悪い行いもない』と言う。

 

一つのこととは何か。比丘たち、すなわち故意に嘘をつくことである

このことを世尊は語られ、それについて次のように説かれた。一つのことをあえてして、すなわち嘘をついて、他の世を心にかけない人にとり、これ以上なしてはならぬ罪悪はない。

 

このことをもまた世尊が説かれた、と私は聞いている。